ラベル 暮らし の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 暮らし の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年4月7日火曜日

A rich life with less stuff

ある日、友人の一人がFacebookでいいね!していた記事。


人生に疲れた1000万円プレイヤーがたどりついた「ミニマリズム」(最小限主義)という価値


元ネタは、TED TALKで話された内容みたいです。

A RICH LIFE WITH LESS STUFF: THE MINIMALISTS AT TEDX

部屋にあるものを全部ダンボールにパッキングして、必要に応じて箱から取り出したものだけ残す生活を21日間続け、取り出さなかったものは全部不用品とみなすとのこと!

昨年ジャカルタ、ヒューストンからの長期出張から帰国してから、私はゆるゆると、時には潔く荷物を減らしていました。

しかし、最近停滞期に入り、まだまだ不必要なものに囲まれているような気がするのに、ものが全然減らせなくなってしまっていたので、ちょっと真似してみようかと考えています。

最近仕事も忙しく、箱から取り出すものは、生活に必要な最小限のものになりそうです。

はたして21日経過後、箱の中身を見て、やっぱりこれも…と後ろ髪ひかれることが私の性格上考えられますが、なるべくシンプルな生活を目指すという目標を忘れないようにしようと思います。




2014年12月30日火曜日

洗濯石けんウタマロですっきり体験


先日購入した洗濯石けんウタマロを使ってみました。

ぬるま湯に浸して、白いシャツの襟元と袖口をゴシゴシ。

仕事中に、蛍光ペンの赤色がベッタリ袖口についてしまったので、これはもうダメかなぁ…と思っていましたが、ほとんどわからないくらい綺麗になりました。

蛍光増白剤が使われているからでしょうか。

最近、液体石けんさらさを使用しており、良い香りで使用感は好きなのですが、白物の輝きがどうしても失われがちのような気がします。

ウタマロの力を借りるだけじゃなく、やっぱりたまには化学合成洗剤も使った方が良いのかなぁと思うのでした。

2014年12月26日金曜日

モノをもたない暮らしの練習

出張は、少ないモノで生活する練習ができる良い機会だなーと思う今日この頃。

会社の先輩で、三日の出張でも、一週間の出張でも、一ヶ月の出張でも、荷物は基本同じという人がいます。

洋服は3日分 + 予備1日分で事足りると聞いて、自分でも試してみようかと思いましたが、やはりそこまでは潔くは思い切れませんでした…

ということで持っていったのは、下記。
- 襟付きシャツ3日分 + 予備1日分
- パンツ2本 + ジーンズ1本
- ワンピース1着
- ジャケット(着ないけどもしもの時のため)

これだけあれば洗濯サイクルも十分だし、一週間なら全然問題ありませんでした。
ただ、一ヶ月だと、もっと服装に変化をつけたほうが、気分があがるかなぁとも思います。

そして、少ないシャツで着まわしていると気になったのは、シャツの清潔感。

あれ?また同じシャツ…洗ってるのかなー?とコソコソ囁かれないように、襟も袖も綺麗に白く、アイロンでシャキッとさせておかなきゃだなぁ。と。

そして、服をチェックしてみると、袖の汚れがちょっと気になったので、日本に帰ってさっそく洗濯洗剤を買ってきました。

ぐぐってみたところ、やたらよさそうだったのでこれにしました。

ウチの実家では、もっと毒々しい青色の、ソーダバーみたいな形をした洗濯石鹸だったような気がしたけれど、それらしきものは見当たらなかったや。

年末の休みにはこれでゴシゴシきれいにして、新年はシャキッと白いシャツで迎えるのだ!

2014年10月19日日曜日

持ち物リスト 作成中

荷物を減らすにあたり、今現在持っているものをリスト化しています。 

結構大変です。。。

リスト化するほど大変なくらい物があふれた部屋で暮らしているのね。と自覚する手助けにもなるので、ちょっと頑張ってみます。